『競馬で馬券を買うなら当てたいのはもちろんだけど、高配当馬券を取りたい』
時間をかけて予想して馬券を購入するわけですから、せっかくなら高配当を的中させたいですよね。
- 的中率を高く維持しながら高配当を取る方法は?
- 一番効率の良い券種は何?
- 低投資で抑えたいけど、どうすればいい?
このように、気になることがたくさんあるのではないでしょうか?
ということで今回は、的中率・高配当のバランスを求める方へ『3連複フォーメーション』について分かりやすくご紹介していきます。
3連複って難しい馬券じゃないの?
このように思う方も非常に多いと思います。
ですが、3連複という馬券は、みなさんが想像しているほど難しい馬券ではありません。
今まで3連複の購入を悩んでいた方、躊躇っていた方は、今回ご紹介する内容を是非参考にして頂き、チャレンジしていくことをおすすめします。
最強説の三連複フォーメーションとは?メリット、デメリットをご紹介
競馬を始めてからある程度年月が経つまで、3連系の馬券って中々挑戦し辛いですよね。
ほとんどの方がそうだと思います。
複勝やワイドなら高い的中率を維持しながらコツコツ収支を出せます。
しかし3連系の馬券になると、難しさも格段に上がり、そうなると的中率というのが落ちてしまう。
このようなイメージをみなさんお持ちですよね。
確かに、そのイメージで間違いは無いです。
ですが、それは主に3連単での話なんですね。
3連複はもっと気楽にチャレンジをしていい馬券だと思います。
ということでここからは、3連複フォーメーションについてマスターしていきましょう。
3連複フォーメーションとは?
3連複というのがどういった馬券か?
これは皆さんお分かりだと思いますが、競馬初心者の方で分からないという方向けに簡単にご説明いたします。
3連複という馬券は、1~3着以内に入線する馬3頭を当てる馬券です。
この際、選択した3頭は順不同ですので、選択した3頭で決着すれば的中となります。
3頭全てを当てるのって絶対難しい。
このように考える方も多いです。
しかし、それは3頭しか選んではいけないという認識だからではないでしょうか?
通常購入ですと3頭しか選択できず、その3頭が来なければ不的中となるので確かに難しいです。
ですが馬券には様々な買い方が出来ます。
今回のメインとしてご紹介するフォーメーション。
『フォーメーションという購入方法は、好きな馬を好きな着目に選択出来、自由度が高いです』。
自分の予想した通りの馬券が購入出来るフォーメーションは3連複の中でも非常に有効的でおすすめになります。
点数も自由自在で、抑えて購入しても良し。広げて購入しても良し。
何でも出来るのが3連複フォーメーションです。
その他にボックスという購入方法は、選択した馬の全通り買いをする事。
○頭軸流しという購入方法は、軸馬を決めて、その軸馬から相手に選択した馬へ全て流す。
更にはマルチというのもありますが、今回はこちら省略させて頂きます。
このように同じ3連複でも様々な買い方が出来るのです。
これらを活用する事で、3連複でも高い的中率を維持しながら同時に高配当馬券を的中させることが出来ます。
3連複フォーメーションのメリット・デメリット
3連複フォーメーションについてある程度お分かり頂けたと思います。
ではこの買い方にメリット・デメリットはあるんでしょうか?
早速ご紹介していきます。
3連複フォーメーションのメリット。
- 予想通りに購入出来るという自由度が高い所。
- ボックスよりも余計な点数を抑える事が出来る。
- 3連系馬券で大切な、紐を広げて購入する事が容易に出来る。
- 3連複の為、3連単よりも圧倒的に点数が少ない。
- 3連複なので的中した時の配当も期待出来る。
これらが主に3連複フォーメーションの最大のメリットであると言えるでしょう。
では逆にデメリットはなにか?
3連複フォーメーションのデメリット
- 上位人気ばかりで購入し点数が多くなると、トリガミになる場合がある。
- 信頼度の高い馬を1頭目に置いて、もしその馬が来なかった場合、不的中となる。
- 比較的高い予想精度が必要とされる。
これらが3連複フォーメーションのデメリットになります。
しかしこのデメリットは、①に関しては事前に防ぐことが出来ますし、②に関しては、他の購入方法で補う。
③に関しては、知識の問題ですので、少しずつ勉強を重ねていけば大丈夫です。
といったように競馬初心者の方からすればデメリットとなりますが、上級者の方には、なんらデメリットではないんですね。
今まで悩んでいた方も、あまり難しく考えず気楽に挑戦してください。
挑戦をしないと何も始まりませんからね。
3連複フォーメーション最強の組み合わせ!研究結果から買い方を解説
3連複フォーメーションがおすすめなのは分かった。
じゃあどういう風に組み合わせていけばいいの?
次はこのように考える方がほとんどだと思います。
ここからはそんなお悩みにお答えして、3連複の組み合わせや、買い方のコツについてご紹介していきます。
3連複フォーメーションには最強の組み合わせがある?
3連複フォーメーションには最強の組み合わせがある?
このように考える方、非常に多いのではないでしょうか。
結論から申し上げますと、最強の組み合わせは存在しません。
それはなぜなのか?
競馬は毎レース条件や出走馬、人気など全て違います。
同じ事など絶対に無いわけですから、最強の組み合わせなんて存在しないんです。
じゃあやっぱり3連複フォーメーションも難しいままだ。
みなさんこのように思ってしまいますよね。
ですが、限りなく最強に近づける方法はありますのでそちらをご紹介します。
その方法とは?
- 予想基準をしっかりとする。
- 買い方のコツを理解する。
この2つです。
これさえ理解してしまえば、3連複フォーメーションが非常に簡単なものに近づくでしょう。
3連複フォーメーションを購入する際の予想基準
3連複フォーメーションを最強に近づける方法①
予想基準をしっかりとすることについて。
みなさん競馬を予想する際、どういった予想をしているでしょうか?
血統や成績・馬体・騎手・適正・馬場・データというように様々な予想ファクターがありますよね。
恐らく大半の方は、これらのどれかを活用し予想をしていると思います。
もちろんそれは良い事ですので続けて下さいね。
ですが、それだけでは足りないんです。
これら全てを1つとして考えて下さい。
仮に血統だけの予想になってしまうと、それ以外の点で何も見る事が出来ず偏った予想になります。
これは他の事でも同じです。
ですので、これらの要素を全て絡めて1頭ずつ予想をしてください。
そうすることにより、より正確な予想が出来る為、馬券の的中へ繋がります。
最初は難しいかもしれませんが、継続していくことでしっかりと結果を出せるでしょう。
全ての要素を取り入れた予想、これが大前提の基準になるのです。
3連複フォーメーションの買い方のコツ
3連複フォーメーションを最強に近づける方法②
3連複フォーメーションの買い方のコツについて。
予想精度は非常に高くなったという方。
予想は良いのに馬券がどうしても当たらないという現象を体験したことはございませんか?
恐らく多くの方が1度は経験していると思います。
本命が来ず、紐決着というようなこと、競馬では日常茶飯事ですよね。
これを極力減らす買い方をするというのが大切になります。
では実際にどういった買い方をするのか?
パターン①
①-②③-③④⑤⑥⑦ ←このように3頭目を広げて買う王道パターン。パターン②
①②-①②③④⑤-①②③④⑤⑥⑦ ←少し手広く攻める方法。
大体この2パターンに分かれるでしょう。
もちろんこのような買い方で問題はありません。
しかしもう1点保険というものを考えてみて下さい。
本線の馬券が仮に的中しなかった時、保険を買っておけばプラマイ0付近にすることも可能です。
例えば、上記のパターンでは①番を中心として、2番手候補で②③といった買い目でした。
この②が来なかった時のパターンを考えましょう。
②が仮に逃げ馬だとします。
ハイペースで逃げる場合に上位に好走する馬と、そうでない場合に好走する馬って違います。
このようにただ逃げる1頭と思いがちですが、逃げ馬がレースを作りだすので、逃げ馬がどういう形になるかという予想をする事が大切です。
そしてその逃げ馬が逃げ残るパターンとそうでないパターンの2つに分かれます。
更にそこから、ハイペースで逃げ残った時のパターンとスローペースで逃げ残った時のパターンという感じで合計4つ程まで分裂するのです。
この4つの内、可能性の高そうなものを本線とし、次に可能性が高いであろうパターンを保険として、3連複フォーメーションや、ワイドで購入すると非常に良いと言えるでしょう。
中々このパターンを全て覚える、そして予想をするというのは難しいでしょう。
しかし、馬を1頭1頭覚えるだけでこれは凄く簡単な事になります。
みなさんも友達や家族の名前、簡単に覚えられますよね。
馬も同じです。1レースあたり18頭しかいません。
全て覚えていきましょう。
顔や馬体を見て名前が分かるようになれば完璧です。
3連複フォーメーションを1000円で的中させる買い方とは?
ここまでで3連複フォーメーションについてはお分かり頂けたと思います。
では3連複を1000円で的中させる買い方は?
このように低投資で考えたい方も多いでしょう。
そのあたりについてご紹介していきます。
3連複フォーメーションを1000円で的中させる買い方はある?
3連複フォーメーションを1000円で的中させる買い方はある?
結論から申し上げますと、無いです。
先ほどもご紹介しましたが、競馬というのは全レース絶対に違います。
その為、1000円で的中させる買い方というのは無いです。
ですが、1000円でも比較的的中しやすくする買い方はあります。
その方法とは?
先ほど3連複フォーメーションを最強に近づける方法②でご紹介したこちら。
パターン①
①-②③-③④⑤⑥⑦ ←このように3頭目を広げて買う王道パターン。
これが代表的な買い方でしょう。
これは合計9点と1000円以下で抑える事が出来ます。
そしてなおかつ、紐を広げている為、的中の幅も非常に広く安定感が高いです。
この方法ならば、3連複フォーメーションを1000円で的中させることも可能ですね。
しかし競馬に絶対というものは無いので、あくまでも的中させやすい購入方法であることをご理解下さい。
その他には3連複軸2頭流しという購入方法もありますが、フォーメーション程、有効的ではないです。
3連複のおすすめ購入法
では最後に、3連複のおすすめの購入法をいくつかご紹介させて頂きます。
3連複フォーメーションのおすすめ。
①-②③-③④⑤⑥⑦ ←王道パターンですね。
3連複2頭軸流しのおすすめ。
軸①②-③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑪⑫ ←軸2頭というリスキーながらも紐をほぼ全てに広げられる点が魅力。
3連複ボックスのおすすめ。
①②③④⑤ ←5頭のボックスで攻守ともに万全です。
みなさんも是非このような買い方をしてみてはいかがでしょうか。
非常におすすめの購入方法です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、『三連複フォーメーションが最強?研究結果から最強の組み合わせを解説』ということでご紹介してきました。
3連複って本当に難しそうなイメージがあったと思いますが、最後までご覧頂けた方は、そのイメージを払拭出来たのではないでしょうか?
しっかりと知識を理解して覚えていけば、競馬に難しいことはほとんどありません。
是非皆さんもこれからせっかく競馬をやるのであれば、馬券や配当ではなく、まずは競馬そのものの知識をつけていきましょう。
そうすることで馬券的中や予想精度向上の近道になります。
競馬で負けてしまう方は、これらを行っていないんですね。
根拠の全くない適当な予想をしていても中々当たりません。
着順が良いから強そう、ディープインパクトの子供だから強いといった安易な考えはやめましょう。
ということで今回は3連複フォーメーションについてのご紹介でした。