「3連複フォーメーションについて分かりやすく知りたい。本当に儲けることができるのかな。」
儲かる馬券の買い方を調べていると、必ず出てくるのは『3連複フォーメーション』ですよね。
「3連複フォーメーションが最強の馬券」という人もいて、とても気になる方も多いのではないでしょうか?
- 3連複フォーメーションはどんな買い方なのか?
- 3連複フォーメーションのおすすめの買い方は?
- 1000円以内で買う3連複フォーメーションは当たるのか?
このようなことが気になるかと思います。
そういうわけで今回は、儲かる3連複フォーメーションについてわかりやすくご紹介していきます。
さらに、3連複フォーメーションを研究し続けた結果、おすすめの買い方もお話しているので、ぜひチェックしてみてください!
3連複フォーメーションがわからない?初心者にもわかりやすく解説!
「3連複フォーメーションが最強って聞くことがあるけど、どうしてそんな人気の買い方なんだろう?」
結論から言うと、3連複フォーメーションは初心者でも的中しやすく、儲けることができる馬券の買い方だからです。
当たり前の話ですが、競馬は当たらないとお金は返ってきませんよね。
また、当たったとしても、賭けた金額より払戻し金額が少なければ、お金は減っていく一方です。
とはいえ、逆に考えると、馬券の的中率を高め、当たったときもお金もたくさん返ってくれば、大きく積み上げて稼ぐことができます。
そして、それが出来る馬券の買い方こそ、『3連複フォーメーション』というわけです。
そのため、3連複フォーメーションを理解することができれば、収支を大きくプラスできる可能性が高まります。
それに、3連複フォーメーションは買い目を大きく抑えられる買い方としても有名です。
なので、少額から馬券を買って競馬慣れをしたい初心者の方におすすめの買い方と言えるでしょう。
このように、3連複フォーメーションは的中率を上げやすく、リターンも大きくなりやすい。
だから、最強の馬券とも言われているのです。
3連複フォーメーションの最大のメリットは『少額で儲ける』こと。
この点を意識して、さらに深く『3連複フォーメーション』についてご紹介していきます!
初心者にも分かりやすい『3連複フォーメーション』とは?
「3連複フォーメーションがちょっとまだ理解できていなくて、分かりやすく教えてほしい。」
そんな方に向けて、3連複フォーメーションについて分かりやすくお話していきます。
まず結論から言うと、3連複フォーメーションとは、1着~3着に来そうな馬の組み合わせを自由に決めれる買い方です。
さらに分かりやすいように、『3連複』と『フォーメーション』を分けて考えましょう。
『3連複』とは1着~3着に来そうな馬を3頭選び、順位に関係なく選んだ3頭が1着~3着に入れば的中です。
『フォーメーション』とは1着~3着をそれぞれ1頭以上選び、その組み合わせ全てを購入する馬券となります。
そして、その2つを併せたものが『3連複フォーメーション』というわけです。
では、なぜ多くの方が3連複フォーメーションを買いたがるのでしょうか?
それは、先ほどもお伝えした通り、3連複フォーメーションは誰にでも勝ちやすい馬券だからです。
実際に、後でも勝ちやすい3連複フォーメーションの組み合わせをご紹介しているので、ぜひ取り入れてみてください!
3連複フォーメーションのメリットは?
まず3連複フォーメーションのメリットは、下記の2点が挙げられます。
- 資金が少なくても買える
- 平均配当が高い
・資金が少なくても買える
同じ上位3頭を買う方法に『3連単』がありますが、3連単と比較すると、3連複の買い目がとても少ないことが分かります。
仮に、あなたが1~3着に来そうな3頭を選んだとすると、3連複では、その3頭を1通り買うだけなので100円から買えますね。
3連単の場合だと、この時点ですでに6通りになるので、最低600円が必要です。
そして、この金額差はフォーメーションの組み合わせが増えれば増えるほど、広がっていきます。
このことからも3連複フォーメーションの買い目が少ないことが分かり、資金が少なくても買える馬券なのです。
・「平均配当が高い」
まず、3連複の平均配当をご存知でしょうか?
答えは、おおよそ20,000円から30.000円です。
これは単勝やワイド、副賞と比べても高い配当で、当てることができれば収支をプラスにしやすい買い方といえます。
初心者の方は、単勝やワイド、複勝などの馬券を購入したがりますが、それでは儲けることができません。
なぜなら、配当が少なく、収支がプラスになりにくいからです。
皆さんの中にも、当たっても入金額に満たない『トリガミ』の経験があるのではないでしょうか。
単勝やワイド、複勝の馬券は配当が少なく、当たってもトリガミになりやすいのです。
それに比べると、3連複フォーメーションは平均配当が高く、当たればプラス収支になります。
もちろん、3連単の平均配当には及びませんが、単勝やワイドより多くのリターンを手にすることができるでしょう!
3連複フォーメーションのデメリットは?
では3連複フォーメーションのデメリットは何なのでしょうか?
それはやはり、単勝やワイドよりやや難易度が上がることです。
ただ、これは当然のことと言えば当然の話。
複勝は当たりやすいけど配当が低く、3連単は当たりにくいけど配当が高くなります。
競馬とは当たる確率が低くなるから配当が高くなるのです。
ただ、3連複フォーメーションは買い目がかなり少ない割に、高配当も期待できる馬券です。
やや難易度が上がったとしても、競馬の知識や経験を積むことで予想の精度を上げていくといいでしょう。
予想の精度を上げて、勝てるレースだけで勝負することで大きなリターンを手にできるようになりますよ!
3連複フォーメーションが最強?研究結果からおすすめの買い方を紹介
「3連複フォーメーションの内容を理解できたけど、具体的な儲かる組み合わせも知りたい」
そんな方へ、『儲かる3連複フォーメーションのおすすめの買い方』を3つご紹介していきます。
出来る限りローリスク・ハイリターンの組み合わせを研究して導いた組み合わせです。
初心者にも中級者にも、かなりおすすめの組み合わせとなっているので、ぜひチェックしてみてください!
1度当ててみたい方へ 「2頭(A.B)-4頭(A.B.C.D)-7頭(A.B.C.D.E.F.G)」
では早速、3連複フォーメーションのおすすめの買い方をご紹介していきます。
まずご紹介するのは、『2頭(A.B)-4頭(A.B.C.D)-7頭(A.B.C.D.E.F.G)』です。
購入点数は19点になります。
この組み合わせは、1列目に2頭、さらに2列目に4頭いるので、かなり的中率を意識した組み合わせです。
具体的には、2~3頭上位の人気馬が抜けているようなレースで有効ですね。
また、まず3連複フォーメーションで的中したいという初心者の方にもオススメ。
1列目が1頭のみだと、その馬が出遅れやアクシデントがあった時点で、楽しめなくなってしまいます。
でも、この買い方であれば、その不安がない事もメリットですよね。
ただし、点数は19点と少し多めですので、回収率より的中率重視の組み合わせと言えるでしょう!
超高額配当も期待できる「1頭(A)-3頭(B.C.D)-7頭(B.C.D.E.F.G.H)」
続いてご紹介するのは、『1頭(A)-3頭(B.C.D)-7頭(B.C.D.E.F.G.H)』の組み合わせです。
この組み合わせは、軸馬が決まっているレースでオススメと言えます。
3列目に7頭も選べることで、人気薄を絡めた高配当も狙いつつ、2列目に人気薄の馬を1頭入れておく。
そうすることで、さらに面白い配当が期待できます。
買い目は15点。
そのため、よっぽどの人気サイドで決まらない限りは、トリガミの可能性が低いところもおすすめです。
さらに絞った12点 「1頭(A)-3頭(B.C.D)-6頭(B.C.D.E.F.G)」
最後にご紹介する3連複フォーメーションの組み合わせは、『1頭(A)-3頭(B.C.D)-6頭(B.C.D.E.F.G)』
上記でご紹介した組み合わせから、さらに3列目の1頭減らす方法です。
買い目は12点。
上記の組み合わせから、たった3点しか減らないなら15点買った方が当たりやすいと思うかもしれません。
ですが、競馬は毎週土日に12レースもあるのです。
負ける人ほど「このレースだけ」と言いつつ、毎レース買い目を減らせずに資金を無駄にしてしまいます。
そのため、たった3点しか減らさないとはいえ、長期目線で考えて絞って買う戦略も持っておきましょう。
それに、3連複フォーメーションの最大のメリットは、購入資金が少ないのに配当が大きいこと。
この組み合わせは、そのメリットを最大限生かせる馬券と言えますね。
それでも、的中率を優先したい方は出頭数が少ないときや、1頭固定できる馬がいるレースのみで購入するといいでしょう!
3連複フォーメーションで10点以内に当てたい!1000円以上は勝てる?
「1レース1,000円でも多い。さらに資金を抑えた3連複フォーメーションの組み合わせを知りたい。」
そんな方に向けて、10点以内かつ、使いやすい3連複フォーメーションの組み合わせもご紹介していきます。
確かに、たくさんのレースに賭けようと思うと、1レース毎の資金は出来るだけ抑えたいですよね。
ここでは500円で買えるフォーメーションも取り上げているので、ぜひ取り入れてみてください!
2頭軸から幅広い穴を狙える 「2頭(A. B)-2頭(A. B)-10頭(C.D.E.F.G.H.I.J.K.L)」
少ない金額から買うことができる3連複フォーメーション。
まずは、『2頭(A. B)-2頭(A. B)-10頭(C.D.E.F.G.H.I.J.K.L)』の組み合わせからご紹介します。
この組み合わせは、1列目と2列目を同じ2頭に絞ることで、3列目を幅広く狙えるおすすめの組み合わせです。
点数は10点となります。
3連複フォーメーションは1列目と2列目を絞ると、買い目が大きく減らせることがよく分かりますね。
レース状況が2頭抜けた実力馬がいて、それ以下は横一線。
このような、ありがちなケースに絞って取り入れてみてください!
混戦模様なら「3頭(A. B. C)- 3頭(A. B. C)-6頭(A. B.C.D.E.F)」
出走馬の実力が拮抗しているレース。
そんな時に有効なのが、「3頭(A. B. C)- 3頭(A. B. C)-6頭(A. B.C.D.E.F)」の組みわせです。
このフォーメーションは、先ほどのレースより上位が拮抗している場合でも使うことができます。
さらに、上位人気馬だけでなく、下位人気も拮抗していたら、3列目にもう1頭追加するアレンジもしやすいです。
このようなレースはそれなりの配当見込めるので、トリガミの可能性も低いでしょう。
3強対決などでも使いやすい組み合わせですね!
500円で最強フォーメーション 「1頭(A)-2頭(B. C)-4頭(B.C.D.E)」
最後に、3連複フォーメーションを500円から買える組み合わせをご紹介していきます。
それはズバリ、『1頭(A)-2頭(B. C)-4頭(B.C.D.E)』
1列目に本命1頭、2列目に対抗2頭、3列目にプラス押さえ2頭を選びます。
この組み合わせは初心者の方に、かなりおすすめな組み合わせです。
なぜなら、購入金額は500円のみでローリスク・ハイリターンが期待できるからです。
仮に外れても500円ですし、当たれば、しっかりしたリターンも見込める買い方と言えるでしょう。
もちろん、何も考えずに買うのではなく、強い本命が1頭いるレースを狙って買うようにしてください。
しっかり狙い目をつけて予想し、勝ちやすいレースに賭けることで、収支プラスを実現できるようになりますよ!
まとめ
3連複フォーメーションは、3連単フォーメーションのように、1~3着すべての着順を当てる必要がありません。
とりあえず3着以内に入りそうな馬を選ぶだけ。
そんな気楽な気持ちで買える馬券で、初心者にもおすすめの買い方です。
的中率を重視したい方は、出頭数が少ないレースや荒れそうにないレースで3連複フォーメーションを購入する。
逆に、高配当を狙いたい方は多頭数やハンデ戦を狙えばOK。
このように、購入するレースに合わせて的中率を狙うのか、高配当を狙うのか、組み合わせを自由に決めることができます。
自分の資金に対して、柔軟に対応させやすいのもメリットですね。
そういうわけで、3連複フォーメーションは最強の馬券の1つと言っても過言ではないでしょう。
ぜひ、出走馬や競馬場の特徴から予想の精度を上げて、勝てそうなレースに取り入れてみてください!