「WIN5が当たったことがある人は、どんな買い方をしていたのかな?」
的中するのが難しいイメージがあるWIN5ですが、意外とたくさん当たるコツがあるなら、とても気になりますよね。
- WIN5を的中させるコツとは?
- ランダム買いは実際に当たるのか?
- WIN5の仕組みを理解したい
このような気になることが、たくさんあるのではないでしょうか?
というわけで今回は、WIN5を当てるコツと実際に的中した人の買い方を詳しくご紹介していきます。
WIN5のコツ、そもそものルールについて出来る限りわかりやすく解説しています。
特に、WIN5を実際に当てた人の具体的な方法は、かなり参考になるのでチェックしてみてください!
WIN5を当てるコツとは?実際に当たった人のコツをご紹介!
「WIN5を1度でいいから当ててみたいけど、皆どんな買い方をしてるんだろう?」
結論から言うと、WIN5を的中している人の方法とは勝負レース以外は1点や2点に抑えること。
そして、勝負レースの買い目は広げる買い方をしています。
WIN5の高確率で当てる1番の方法は、たくさん買うことです。
でも毎回、大金を馬券に充てることは出来ませんよね。
ですので、的中している人の多くはWIN5を継続的に買うことが出来るように、1回の資金を出来る限り少なくしています。
というのも、継続して購入することもWIN5を的中するための立派なテクニックだからです。
そこで、1回の買い目を押さえつつ的中をさせる方法を、過去に的中した具体的な例を出してご紹介していきます。
WIN5の平均払戻金と価格帯別の発生確率は?
WIN5を的中させるコツを考える時に、WIN5の払戻金データについて知ることはとても重要です。
そこで、WIN5の平均払戻金と価格帯別の発生確率をご紹介していきます。
まず、WIN5の平均配当はどのくらいか。
2019年 1539万5092円
2020年 2213万5386円
2021年 6863万1940円
2021年は1億円超えが5回あったことで平均配当が跳ね上がっています。
ただ、その他の年でも2000万円あたりが平均であることが分かりますね。
WIN5のような高額馬券は、参加者の増加とデータが確立すると、平均配当は下がる傾向があります。
ですが、2021年の結果を見るとまだまだ魅力的な数字ですね。
次に、価格帯別の発生確率をご紹介します。
- 1億円~・的中者なし:10%
- 1000万円~1億円:22%
- 100万円~1000万円:32%
- 10万円~100万円:27%
- ~10万円 :10%
これを見ると、10万円~1000万円までの価格帯だけで60%を占めていることが分かります。
それに、実際に的中した人のほとんどがこの価格帯であり、現実的に狙うべき配当額と言えます。
逆にそれ以上の額を狙うには、多額の購入資金が必要ということでもあります。
的中者の買い目は50~100点
WIN5の的中した人の共通点とは何でしょうか。
それは、買い続けていることです。
WIN5では、1回の購入資金と買い目を増やしたい気持ちとの折り合いをつけることが重要です。
そして、そのポイントが分かれば買い方を安定させることが出来ます。
また、的中した多く人の買い目を見ると、50点から100点の間で購入している人が多いことが分かりました。
これは1点100円で購入してWIN5を外し続けたとしても月4~5万円で済む金額。
さらに、的中も狙える買い目数です。
では、具体的に50点から100点の買い目で1レース何頭買うことが出来るのでしょうか。
的中者が教える50点でWIN5を買う方法
的中しやすくさらに資金も押さえられる買い目である、50点から100点の買い方とはどのようなものか。
具体的なおすすめの買い方がこれです。
1レース → 5レース
2頭・2頭・2頭・2頭・3頭 合計48点
1頭・1頭・2頭・5頭・5頭 合計50点
これを見て「意外とたくさん買えるんだ」と思われた方も多いのではないでしょうか。
50点以内でも点数が1頭や2頭に絞れるレースがあると、その他のレースで3~5頭選ぶことが可能です。
絞れるレースはみんなが買うという意味なので当然、配当は安くなる傾向があります。
ただ、買い目を多くする勝負レースで穴馬を選び、的中することで高配当も狙うことが出来ます。
この買い方は、まずWIN5を試してみたい方や対象レースの出走頭数が少ない場合におすすめの買い方です
的中者が教える100点でWIN5を買う方法
続いて2倍の100点では、どのような買い方出来るのか。
1レース目 → 5レース目
1頭・3頭・3頭・3頭・4頭 合計108点
1頭・1頭・4頭・5頭・5頭 合計100点
先ほどの50点と比べると、1頭に絞るレースはあるものの全体的に購入数が増え、かなり現実味がある買い方になりましたね。
特に、前半レースで絞った買い目で的中していると、後半レースの的中も期待ができます。
1点100円で購入した場合、合計額はほぼ1万円なので、1日競馬をする人にとっては普段通り。
もしくは普段より少ない資金でWIN5に挑戦することができます。
逆にこれ以上の買い目になると、外れた場合に相当な出費となりかねないのでおすすめできません。
さらに、実際に的中した人のほとんどは上限額を決めて買っている点も、参考にしていきましょう。
WIN5はランダムに買って的中する?実際に当たった人はいるかを調査!
お伝えしたように、WIN5が的中した人は買い続けられる資金を決めつつ、高い発生確率の価格帯での的中を狙っています。
ただ この方法で的中するにはある程度の競馬の知識が必要です。
WIN5には購入者が予想する方法以外にも、初心者の方が簡単に的中を狙える方法があります。
それが「ランダム」と言う買い方です。
ランダムとは名前からも想像できるように、コンピューターが買う馬を無作為に選んでくれる購入方法です。
スポーツのギャンブルと言えば「スポーツくじBIG」が有名ですが、WIN5はBIGの約2倍の的中率があります。
このように聞くと、競馬が初めての方でもWIN5を買ってみたくなりますよね。
そこでWIN5の購入方法「ランダム」について、ご紹介していきますね。
「ランダム」とはどんな買い方か
WIN5には、競馬が全く知らない方でも楽しめる方法があります。
購入者が全て馬を選ぶ方法が「完全セレクト」に対し、コンピューターが無作為に買い目を選ぶ「ランダム」という方法です。
ランダムとは5レース全ての予想をコンピューターにおまかせし、金額のみ自分で決める購入方法。
主に競馬が初めての方、宝くじやロトのようなギャンブルが好きな方におすすめです。
また、普段は競馬をしないけどG1などの大きいレースや、好きな馬が出るレースだけ馬券を買う人もいますよね。
そんな方には「一部セレクト」という買い方もおすすめです。
一部セレクトは、自分で馬を選びたいレースは自分で選び、その他の買い目はコンピューターが選ぶシステム。
予想がしやすいレースは自分で、よく分からないレースはコンピューターにおまかせということが可能です。
ご自分の好きな馬がWIN5の対象レースに出走する場合には、ぜひ試してみてくださいね。
ランダムで実際に当たった人はいる?
では、ランダムで実際にWIN5は的中できるのか。
答えは、ランダムのみの的中率は不明ですが、的中者のほとんどが自分で馬を選ぶセレクトで馬券を的中しています。
JRAはWIN5の的中者の購入方法を公表していません。
ですので、実際にランダムで的中したのか、セレクトで的中したのかは不明。
ただ、的中者の話を聞くと、ほとんどの方が完全セレクトで購入していることが分かります。
なぜなら競馬に必ずはないものの傾向はあるため、傾向に合わせた完全セレクトの方が的中確率は高いからです。
ただ、その傾向を無視した結果となった場合こそ、ランダムでの購入が活きるケースなのです。
ランダムを買うべきレースとは?
お伝えしたようにランダムでは、傾向や競走馬の状態を一切気にせず、コンピューターが買い目を選んでくれます。
その買い方が活かせる時とは、どんなケースか。
それは、予想する人間が選ばないような馬が勝つレースが続いた時、即ち荒れるレースが複数回でる日です。
WIN5の高額配当を見てみると、普通に予想していたのでは到底買うことが出来ないような馬が勝っています。
もちろん、この時の的中者はランダムだったのか不明です。
ただ、こういうレースは必ず傾向やデータを度返しした馬が1着になっています。
ですので、一筋縄ではいかない難解なレースが複数ある時には、ランダムで購入してみるのも良いでしょう。
もちろん、堅いと思ったレースは自分で選ぶ「一部セレクト」で買う方法もOK。
色々な競馬の楽しみ方を知っていくことも、今後の馬券に活かす良い経験となるでしょう。
WIN5を当てるコツは仕組みの理解が大事?メリット、デメリットも解説
「WIN5をもっと知るためにルールやメリット・デメリットについても知りたい。」
そんな方のためにWIN5のメリットやデメリット、またキャリーオーバーについてもご紹介していきます。
WIN5は一見難しそうに見えますが、慣れればとても簡単な馬券なので、ぜひ参考にしていってくださいね。
WIN5の仕組み。キャリーオーバーとは。
そもそもWIN5とは、どのような馬券なのか?
WIN5は、JRAが指定した5レースの1着馬を当てる馬券です。
競馬にはボックスや流しなど分かりづらい言葉も多いです。
でも、WIN5なら1着を5回連続で当てるだけなので、とても分かりやすいですよね。
また、購入方法は先ほどお伝えした「ランダム」「完全セレクト」「一部セレクト」の3種類。
WIN5でもっとも注目のポイントがキャリーオーバー制度です。
WIN5のキャリーオーバーは2種類のケースがあります。
それは、「的中票が0票の時」と「最高払戻し6億円の余剰分がある時」の2つのパターンです。
的中票が0票の場合、次週に的中票が0票だった時の売上分が上乗せされます。
その結果、キャリーオーバー時の的中馬券の払戻金額は倍増になります。
なので、キャリーオーバー時のみWIN5を買う人も多々います。
また、6億円の余剰分については、的中額が6億円を超えた場合にその超えた金額分が次のWIN5にキャリーオーバーされることです。
6億円の配当は現在までには出ていませんが、5億円の配当は発生しています。
次の「WIN5のメリット」でWIN5高額ランキングも紹介していますので、併せて読んでくださいね。
WIN5のデメリット
さらに、WIN5の理解を深めるためにWIN5のデメリットとメリットについても見ていきましょう。
まず、WIN5のデメリットからご紹介していきます。
まず1つ目は、WIN5は通常の馬券購入とは違い、ネットでしか購入できないことです。(一部のi-Seatのみ購入可能)
また、ネット投票ができるのはJRAのオンライン投票サービスで、「即PAT」「A-PAT」「JRAダイレクト」のみ。
またレースが選べないことも、ほかの馬券に比べてデメリットと言えます。
WIN5対象の5レースはメインレースを中心に指定されたものです。
ですので、普段のレースのように購入する側は選べませんし、3レースや4レースだけの購入もできません。
購入レースを選ぶというのは競馬でとても重要なので、競馬のオールドファンはWIN5を好まない傾向があります。
競馬を気軽に楽しみたいという方には、資金が必要な点もデメリットと言えるでしょう。
WIN5のメリット。高額配当ランキングベスト3はいくら
次に、WIN5のメリットを見ていきましょう。
WIN5のメリット、それはもちろん100円が1億を超える配当に変わる可能性があることですよね。
こちらは現時点でのWIN5高額配当ランキングです。
- 1位:5億5444万6060円(2021年3月14日)
- 2位:4億8178万3190円(2021年1月11日)
- 3位:4億7190万9030円(2019年2月24日)
2021年は1億越えの配当が連発しており、1位の5億5444万円も昨年記録したものです。
この配当の可能性があるからこそ、みんなWIN5を買い続けるのです。
また、WIN5は当たりハズレが分かりやすく、単勝を5回当てる馬券と考えると理解しやすいこともメリットの1つです。
まとめ
WIN5のメリットをもう1つ挙げると、WIN5をやる事で思わぬメリットがあることです。
それは、常に1着に来る馬のみを考えることになるので、勝ち切れる馬を予想できるようになります。
これは単勝や馬単、三連単の一着固定を買う際に、とても役立てられる技術です。
ただ、単勝馬券だけを買い続けることは意外と皆さんやりたがらないです。
ですので、WIN5少しでもやることで、今まで出来なかった馬券の技術向上につながる可能性もありますよ!