「競馬で単勝馬券を買う時の必勝方法はあるのかな?」
単勝馬券と言えば1番わかりやすく、初心者の方でも買いやすい馬券ですが、そんな単勝馬券の必勝法があるならとても気になりますよね。
- 単勝馬券の必勝方法はあるのか?
- 単勝を買う際の注意点とは?
- 単勝以外でも必勝法があれば知りたい
このように、気になることがたくさんあるのではないでしょうか?
というわけで今回は、単勝馬券で儲けたい方へ「単勝馬券で儲ける秘訣と必勝法」について、わかりやすくご紹介していきます。
特に「単勝馬券はどのような時に買うべきなのか」というポイントは、かなり参考になりますよ。
さらに、単勝馬券以外での簡単な必勝法も取り上げていきますのでぜひチェックしてみてください。
競馬の単勝必勝法をご紹介!単勝馬券でプラス収支になるポイントは?
「単勝馬券で収支がプラスになる必勝法は存在するのか?」
結論から言うと、単勝馬券のメリットや回収率を意識することで収支をプラスにすることは可能です。
馬券の種類にもメリットやデメリットがあるのは当然です。
ですが、ほとんどの方はそのメリット・デメリットを考えずに、配当や的中した後のことばかり考えています。
だから、競馬で勝てる人が少ないのです。
反対に言うと、その馬券の種類に合った買い方ができると回収率をプラスにする可能性が高くなるでしょう。
単勝馬券を選ぶメリットは何と言っても「払戻金率」です。
次の記事では、払戻金率や単勝を買う際のコツを中心にくわしくご紹介していきますね。
単勝必勝法 勝ち切れる騎手と馬を選ぶ
単勝馬券でプラス回収率を考えているのであれば、勝ち切れる騎手と馬を選ぶことがとても重要です。
特に大敗するか1着かどちらかしかないタイプの馬は、単勝で狙うのには打ってつけの馬です。
というのも、単勝は1着になる馬のみ予想すればいい馬券だからです。
どんなに総賞金が高くても、善戦している馬でも単勝馬券を買う側からすると2着以下はハズレ。
また騎手も同様で、善戦するが勝ち切れないタイプの騎手。逆に、勝率は高いが連対率や複勝率が低い騎手がいます。
また、騎手や馬には得意・不得意の競馬場やコースがあり、条件により成績が大きく変わってきます。
この情報やデータは知れば知るほど、単勝馬券の必勝法に近づいていきます。
もちろん、数字上でのことですので傾向にとどまるのですが、年間数勝しか出来ない騎手を大事な資金を使って単勝で買うのはリスクが大きすぎます。
特に騎手については、各年によって成績が大きく変わってくるので、単勝馬券で勝ちたい方は常に騎手リーディングをチェックする癖をつけましょう。
単勝必勝法 オッズの低い1番人気は買わない
単勝馬券で勝っている人は人気がある1番人気を買いません。
では、なぜ1番人気を買わないのか。
それは、オッズの低い1番人気の馬券では外した時のリスクと的中した時のリターンの割合が伴っていないからです。
競馬で全てのレースを的中できる人はいません。
ただ、競馬でプラス収支の人は外した時の金額を抑えて、的中した時の金額をできるだけ多く得ている人なのです。
単勝必勝法 単勝回収率を意識する
お伝えしたとおり、オッズの低い1番人気を単勝で買い続けていたのでは勝てません。
では、どんな時に単勝を買うべきなのか。
それは、単勝回収率が高いレースの時です。
とはいうものの、最初から簡単に選ぶのは難しいので、ご自分で買えるレースのルールを決めることをおすすめします。
例えば、ご自身の本命馬の単勝が〇倍以上なら買う、〇倍以上なら複数点買える、などのルールを決めることで、選んだ馬の単勝回収率が低い場合は切ることが出来ます。
もちろん切った時に、その馬が1着にくることもあり得ますが、それで大丈夫です。
なぜなら、その方法をずっと続けていても収支はプラスにはならないからです。
おおよその目安としては、3回に1回当たれば収支がプラスになるぐらいが、最初は始めやすいでしょう。
単勝が他の馬券より勝ちやすい理由
単勝馬券は他の馬券よりも勝ちやすいです。
というのも、馬単や三連複の払戻金率が75%に対して単勝は80%もあるからです。
また三連単に関しては72.5%、WIN5に関しては70%しかありません。
この払戻金率というのは、言わば手数料みたいなもので、皆さんが馬券を買った金額から払い戻金の割合を引かれた分は税金やJRAに分配される仕組みとなっております。
さっきの数字を見て、たった5%と思われるかもしれません。
ただ、競馬をやっている人は何十年も馬券購入を繰り返すわけですから、その差額は相当な金額になります。
分かりやすいように、単勝を選んだ時点で他の馬券より5%多くの資金があると考えると単勝のメリットがよく分かりますよね。
地方競馬の単勝必勝法は危険?単勝を狙う際の注意点も解説!
中央競馬だけでなく、地方競馬でも単勝の必勝法はあるのか知りたい。
そんな方へ、中央競馬だけでなく地方競馬での単勝必勝法についてもご紹介していきます。
さらに、地方競馬の馬券購入のポイントや注意点についても併せてご紹介していますので、参考にしてくださいね。
地方競馬の馬券購入は注意が必要
中央競馬の馬券は頻繁に買うけど、地方競馬の馬券購入はほとんどしたことがない方も多いと思います。
では、馬券を購入する際、中央競馬と地方競馬どこが違うのでしょうか?
それは、地方競馬は絶対的に情報量が少ない点です。
馬名や騎手、厩舎、また競馬場の形態など、中央競馬よりも情報量が少なく、さらに極端な傾向が地方競馬にはあります。
ですので、地方競馬における単勝必勝法を知りたい人は、最低限の情報を知ることは不可欠です。
また、馬柱のデータに関しても中央競馬よりも結果に反映されづらい傾向があります。
なぜならこれは、各地方競馬場により砂(ダート)の状態やコース形態が全く違うからです。
さらに、オッズに関しても注意が必要です。
先ほどの単勝必勝法を考えた時に、単勝馬券の回収率を上げることは不可欠です。
ただ、購入規模の小さい地方競馬では、仮にあなたが数万円購入しただけでオッズが大きく変動する可能性があります。
その逆に、あなたの本命馬が締め切り間際にオッズが高くなることも考えられます。
ただこの場合は、急激に人気になった他の馬がいるということですから、その馬が勝つ情報を知って誰かが大量に馬券を買った可能性もあります。
ですので、地方競馬での単勝必勝法を考えるときは、中央競馬とはまったく違う目線から探す必要があることが分かります。
地方競馬だから出来る単勝の買い方
では反対に、地方競馬だからメリットとなる購入方法をご紹介しています。
先ほど、各競馬場の違いが大きい点をご紹介しましたが、逆にその違いを知ることは地方競馬で馬券的中できる大きなヒントになります。
例えば、水沢競馬場は直線が短いので逃げ・先行馬がとても有利な競馬場として有名です。
また浦和競馬場や姫路競馬場も逃げ・先行馬の台頭が多く、特に浦和競馬場は直線が短く小回りなので内枠も有利です。
このことから、浦和競馬場の内枠の逃げ・先行馬に絞って単勝を狙い撃ち出来れば、回収率もアップできますよね。
また、地方競馬を初めてやる際のレースは交流競争が最適です。
交流競争はJRAの馬が地方競馬のレースに参戦できるレースのことを言います。
このレースでは、JRAの馬が地方の馬に格の違いを見せつけることがとても多く、とても傾向がわかりやすいレースです。
ただ、その分オッズも低くなりますので、回収率という意味では期待値は薄くなります。
競馬で単勝以外で簡単な必勝法はある?おすすめの買い方をご紹介!
単勝を買う時は、回収率を意識することや単勝向きの馬や騎手を選ぶことが必勝法に近づく方法だとお伝えしました。
では、単勝馬券以外でも必勝法はあるのでしょうか?
単勝以外の必勝法また、複数人で馬券を購入するおすすめの買い方をご紹介していきますので、ぜひチェックしてみてください。
的中率を活かした複勝ころがし
競馬の必勝法を考える時、1レースだけで考えていたら絶対に必勝法は見つけられません。
自分が資金を投じたレース全てを見た時に、プラス回収率が続くことが必勝法と言えるのです。
そこで、まずご紹介するのが複勝ころがしです。
なぜ複勝なのか。
それは「的中率がダントツで高いこと」と「1番現実的な方法だから」です。
馬券の種類別で的中確率を見ると、馬連 約0.65%、3連単 約0.02%に対し、複勝は約16.6%もあり、1番当てることが簡単な馬券であることが分かりますね。
その的中率の高さを活かした購入方法が複勝ころがしです。
複勝ころがしとは、複勝で馬券を購入し、的中した金額をそのまま次のレースの購入資金とします。
そして、的中が続き後半になればなるほど、購入金額が増えていくので配当も大きくなる買い方です。
この複勝ころがしのメリットは、資金をコントロールできることです。
具体的には、買っている途中で利益の半分をキープすることや、達成金額を設定することで無駄なレースに賭けなくて済みます。
また3レース連続で負けたら今日は辞める、などの設定もしやすいですね。
勝てる日は何回も当たるのに、勝てない日は全く勝てないのが競馬です。
なので、その日の流れに沿った競馬資金の使い方が出来ることは大きなメリットです。
一発大逆転のプラス収支とはいきませんが、誰でも出来て楽しめる複勝ころがしは初心者の方にもおすすめです。
WIN5を共同で買う方法
以前、タレントの小籔千豊さんが872万のWIN5を的中させたニュースをご存じですか。
その的中させた方法が、共同でWIN5を買うこと。
この時は、小藪さんのお友達4人でお金を出しあってWIN5を購入、見事872万を的中されています。
もちろん、真似をしていきなり1回目から的中する可能性は低いでしょう。
ですが、毎週5,000円や10,000円を賭けて数千円の利益を狙うなら、毎週5人で50,000円分のWIN5を購入した方が夢がありますよね。
お伝えしたとおり3連単の的中確率は約0.02%。
そのため、1人で多くの買い目を買い続けることは資金的にもメンタル的にもかなり上級者向けです。
ただ、購入金額が今までと変わらない共同購入ですと、どんな方でもすぐに始められます。
さらに、高配当が望めそうな日やキャリーオーバーの時だけ狙う工夫をすれば、期待値を上げることができるでしょう。
まとめ
単勝馬券は簡単であるが故に、奥がとても深い買い方です。
ただ、2着や棚ぼたで3着入るケースを考慮しなくてよいので、買う側の気持ちとしては予想がしやすくなります。
また、負けた時に潔くなれるのも実は大きなメリットです。
意外とこの潔さは重要で、レースが終わった後に外れた理由を考えていると、次のレースでもずるずると負け続けてしまいます。
競馬はメンタルも非常に大事です。
なので、馬券を購入する際に気持ちや時間配分に課題がある方は、1度単勝馬券に帰ることをオススメします。
本当の馬券の必勝法とは、意外とこういう所に隠されているかもしれませんね!