『競走馬って人間と同じで色んな名前が付けられているけど、ちょっと変わった名前の馬もいない?』
競馬を見ていると色々な名前の馬が走っていますよね。
キタサン○○○だったり、サトノ○○○、テイエム○○○など半分同じ名前の馬も多く見かけると思います。
このようなものを冠と言います。
簡単に言えば人間でいう苗字みたいなものですね。
もちろん冠が付けられていない馬も多数います。
かっこいい名前から可愛い名前まで本当に幅広いですよね。
でも時にはちょっと変わった名前の馬を見かけることがあると思います。
- なんでちょっと変わった名前なの?
- 面白い名前の競走馬は?
- 名前を付ける基準とかはある?
このように、気になることがたくさんあるのではないでしょうか?
ということで今回は、『競馬で面白い名前の競走馬ランキング、JRAに却下された馬名』について詳しくご紹介していきます。
せっかく競馬をするのならトップホースだけではなく、出来るだけ全ての競走馬を覚えたいですよね!
今回は面白い名前(珍名馬)を主にご紹介していきますので、是非覚えて頂ければと思います。
競馬で面白い名前の競走馬ランキング!2021年面白い名前の競走馬TOP3は?
最近は面白い名前の競走馬っているの?
競走馬というと、一般的にはかっこいい名前やかわいい名前が多いですよね。
面白い名前の競走馬は?と聞かれても中々すぐに思い浮かばないと思います。
では昨年2021年にデビューした競走馬で面白い名前の馬はいるのでしょうか?
ここからはランキング形式でご紹介していきます!
2021面白い名前の競走馬ランキング第3位
数多くの競走馬から見事第3位にランクインしたのは、『ピヨピヨピピピ』です。
ピヨピヨピピピは、父オネストジョン・母パラディドルの間に産まれた黒鹿毛の男の子。
すごく可愛らしい名前ですが、名前をよく見ると『ひよこ』の鳴き声ですね。
馬なのにひよこ、なんだか複雑です 笑。
デビューは中央競馬でしたが、現在は地方競馬に移籍。
佐賀競馬で活躍しています。
佐賀競馬場がお近くの方は是非1度実際にご覧になってみてはいかがでしょうか?
2021面白い名前の競走馬ランキング第2位
そして第2位にランクインしたのは、『オニクダイスキマン』です。
オニクダイスキマンは、父トゥザグローリー・母コウユーヒカリママの間に産まれた青鹿毛の男の子。
馬って草食動物じゃなかったですか?
お肉大好きなんて珍しいです。
お父さんは超一流馬のトゥザグローリー、これから更に上積みがありそうで期待ですね。
そんなオニクダイスキマンは、船橋競馬でデビューし、現在も船橋競馬をメインに頑張っています。
船橋競馬がお近くの方は、是非オニクダイスキマンのレースを生観戦して応援しましょう!
2021面白い名前の競走馬ランキング第1位
2021年度、面白い名前の競走馬ランキングの頂点は?
『ブタノカックーニ』です。
ブタノカックーニは、父ビッグアーサー・母エルモアレッタの間に産まれた鹿毛の女の子。
もはや料理名になってしまっています 笑。
でも角煮は本当に美味しいですよね。
ブタノカックーニちゃんも角煮が好きなんでしょうか?
いや、でもやっぱり馬は草食動物ですよね。
そして女の子というところがまた可愛らしいです。
一時はSNSや掲示板等でも話題になっていましたね。
そんなブタノカックーニは、中央競馬でデビューしましたが、思うように能力が発揮出来ず、現在は名古屋競馬へ移籍しています。
名古屋競馬では、2走して3着2回と好成績を収めているので、これから更に期待出来そうです。
名古屋競馬近辺の方、是非1度応援しにいきましょう。
このように昨年2021年度だけでも、面白い(珍しい)名前の競走馬が沢山います。
他にも食べ物系の名前や、某人気アニメキャラクターの名前など沢山の馬がいますので、気になる方は是非調べてみて下さい!
競馬で面白い名前の競走馬ランキング!2020年面白い名前の競走馬TOP3は?
2021年度だけでも沢山の面白い名前の競走馬がいるのはお分かり頂けたと思います。
でも面白い名前の競走馬ってまだまだいるんです。
みなさんももっと知りたくなってきたのではないでしょうか?
ここからは2020年度にデビューした面白い名前の競走馬ランキングをご紹介していきます!
2020年面白い名前の競走馬ランキング第3位
2020年度にデビューした面白い名前の競走馬ランキング第3位は、『ヒッサツシオキニン』です。
ヒッサツシオキニンは、父ジョーカプチーノ・母タイセイヴィグラスの間に産まれた芦毛の男の子。
パッと名前を見ただけでお分かりかと思いますが、あの有名な時代劇ですよね。
まさに何か1発やってくれそうな気配が名前だけでもプンプンしています。
父はNHKマイルC(G1)を制したジョーカプチーノで、父と同じ芦毛です。
ヒッサツシオキニンは名古屋競馬でデビューし現在も名古屋競馬で走っています。
出走表で見かけたらついつい単勝を購入したくなってしまいますね!
2020年面白い名前の競走馬ランキング第2位
そして第2位にランクインしたのは、『サバノミッソーニ』です。
サバノミッソーニは、父ベーガバド・母ハッピーメイカーの間に産まれた鹿毛の男の子。
あれ?どこかで見覚えありませんか?
何となく似たような名前の馬がいたような気がします…。
ブタノカックーニですね。
こちらはサバノミッソーニ。
ということはもしかして兄弟?と思う方もいるでしょう。
しかしブタノカックーニとサバノミッソーニは兄弟ではありません。
そして馬主さん、生産者さんもそれぞれ違います。
少し似たネーミングなので同じかと思うかもしれませんが、競馬ではこういう事がよくありますので覚えておきましょう。
2020年面白い名前の競走馬ランキング第1位
見事2020年度面白い名前の競走馬ランキング第1位に輝いたのは、『プリンニシテヤルノ』です。
プリンニシテヤルノは、父ダイワメジャー・母シーカーマの間に産まれた鹿毛の女の子。
すっごく可愛らしい名前ですよね。
プリンニシテヤルノってことは私達、プリンにされちゃうのでは?
SNSや掲示板、一時はネットニュースにまでなりました。
そんな話題性のあるプリンニシテヤルノは、中央競馬でデビューし、掲示板入線などの好走はありましたが勝ち切れず。
現在は大井競馬に移籍し昨年9月に初勝利を挙げています。
プリンニシテヤルノって刻印された、がんばれ馬券を大切に保存する方も多いのではないでしょうか?
現地に行く機会があれば是非応援したいですね!
ということで2020年度の面白い名前の競走馬ランキング紹介でした。
みなさんはどうでしょうか?
知らなかった馬でも、こういった可愛らしい面白い名前の馬がいたら応援したくなりますよね。
地方競馬も含めれば競馬は毎日開催されているので、面白い馬を探すというのもまた1つの楽しみ方です。
是非やってみてください!
競走馬に面白い名前を付ける理由とは?JRAに却下された馬名一覧!
ここまでご覧頂いた方は、色々な感想があると思います。
その中で競走馬に面白い名前を付ける理由は何?と考える方も多いでしょう。
そして名前の基準などはあるのか?
このようにまだ気になることがたくさんありますよね。
ここからは、面白い名前の理由や名前の基準についてご紹介していきます!
2020年以前の面白い名前の競走馬
2020年と2021年の面白い名前の競走馬は、お分かり頂けましたね。
ではそれ以前はいないの?このように思う方も多いでしょう。
実は2020年以前にもかなり多くの珍名馬が存在します。
そちらを簡単に名前のみご紹介していきます。
- ジーカップダイスキ
- モチ
- カアチャンコワイ
- オレハマッテルゼ
- ネルトスグアサ
- ネコパンチ
- ソンナノカンケーネ
- オジサンオジサン
- オバサンオバサン
- ダイジョブダア
- モグモグパクパク
- バイガエシ
- バカニシナイデヨ
- サヨウナラ
- オトナノジジョウ
- キンタマーニ
- ドモナラズ
- キヲウエタオトコ
- ナンデヤネン
- ビックリシタナモー
- オマワリサン
- アユツリオヤジ
このように沢山いるのです。
これ以上はご紹介しきれないので割愛させて頂きますが、ネコパンチやオレハマッテルゼはかなり有名ですよね。
オマワリサンのレースは実況を聞いているとすごく面白かったのを覚えています。
『逃げる、逃げるオマワリサン。リードは1馬身』のような実況でした。
気になる方は是非レースをご覧になってください!
面白い名前を付ける理由はなに?
では何故競走馬に面白い名前を付けることがあるのでしょうか?
これがみなさん1番疑問に思っていることだと思います。
競走馬に面白い名前を付ける理由は、いくつか存在あります。
1つは、話題性を集める事で、その競走馬が広く認知され、競走馬引退後の第2の馬生を歩みやすくする事。
2つは、母や父の名前、そして更に先の先祖から連想し、組み合わせた結果、たまたま面白い名前になってしまった。
3つは、個性的な名前を付けたいという馬主の意思。
大きくわけてこの3つでしょう。
競馬で走っている馬は、現役を引退した後、しっかり余生を過ごせる保障はありません。
そんな競走馬を、少しでも多くの人に知ってもらう為には、何といっても話題性が大切です。
あえて面白い名前にすることで、沢山の人に知ってもらい、現役引退後も安心して余生を過ごせるようになりやすい為、このような名前を付ける場合が多いんですね。
ただ適当に面白い名前にしているという訳ではないんです。
現在では現役引退後のサポート活動なども徐々に増えてきています。
このまま増えていって最終的には全ての競走馬が馬生を全う出来るようになるのが、競馬ファンとしては1番の幸せですよね!
JRAに却下された馬名一覧
面白い馬名は却下されたりしないの?
このような疑問を持った方、非常に鋭いですね。
競走馬の名前には、決められたルールが存在します。
そのルールとは?
- 馬名に使用出来る文字数は最小2文字最大9文字まで
- 過去の重賞勝ち馬と同名はNG
- 宣伝や広告と感じ取れる名前はNG
- 牡馬なのに牝馬、牝馬なのに牡馬を連想させる名前はNG
- 同名の競走馬が過去にいた場合、一定年数経過後のみ使用可
大きく分けるとこのような感じです。
ここから更に細かなルールはありますが、今回は省略させて頂きます。
じゃあ実際に却下された馬名ってあるの?
結論から言うと、あります。
その馬名は、ドウモスミマセン・モルフェーヴル・ニバンテのような馬名です。
ニバンテという名前では、競馬の実況をする際、非常にややこしくなりますよね。
その為、競馬・馬等に関する用語ということで却下されてしまいました。
モルフェーヴルは、父オルフェーヴルとほぼ変わらないということで却下されています。
このような却下事例も多数あるのです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、競馬で面白い名前の競走馬ランキング!JRAに却下された馬名一覧という事で、競走馬の名前についてご紹介させて頂きました。
面白い名前を付ける理由も実はしっかりあったんですね。
競走馬の世界も本当に大変だと思います。
日々我々を熱くさせてくれる競走馬には感謝しないといけません。
そしてしっかりと余生を送れるような競馬界になっていけば最高ですね。
これからもこういった珍名馬やゲームアプリなどでもっと競馬が認知されていくでしょう。
競馬界の未来は明るいです!
ということで今回は競馬で面白い名前の競走馬ランキング!JRAに却下された馬名一覧のご紹介でした。