「枠連は当たりやすそうだしある程度、研究すると儲かりそうな気がするんだけど、そんなに簡単ではないですか?」
競馬をやっていると、複勝では配当が低すぎるし馬連だと買い目も多くなるので、初心者の方でも当てやすそうな枠連の活用方法って気になりますよね。
- 枠連は本当に儲かるのか?
- 馬連より枠連の方が、配当が高いときがあるのははぜ?
- 枠連のおすすめの買い方とは?
このように、気になることがたくさんあるのではないでしょうか。
そういうわけで今回は、枠連を活用して馬券収支を上げたい方へ「枠連で勝ちやすくなる馬券術」についてわかりやすくご紹介していきます。
せっかく枠連のことを研究するわけですから出来るだけ手っ取り早く、さらに収支も上げる方法を知りたいですよね。
初心者でも勝てる方法や、おすすめの枠連の買い方などをご紹介していますので、是非1つでも取り入れることをおすすめします!
競馬の枠連とは?儲かる馬券?初心者が勝ちやすいといわれる理由!
「枠連は初心者でも勝ちやすい馬券と聞いたんだけど、本当にそうなのかな?」
結論から言うと、枠連は的中率も高く買い目も少なくて済み、かつ配当的にも妙味がある馬券の1つです。
ですので、枠連のことを理解してコツさえつかめば、資金が少なくてもプラス収支に出来ることは十分に可能です。
なので、せっかく枠連の馬券を買うなら、枠連のメリットを活かした買い方をするのがおすすめ。
その中でも特に、枠連の「的中率」に注目してください。
なぜなら、枠連は他の券種に比べてとても的中率が高い馬券だからです。
枠連とはどのような馬券か
そもそも、枠連とはどのような馬券なのでしょう。
それは、1着と2着の枠番を順位も気にせずに予想する馬券で、枠番とは出走馬が9頭以上のレースで出走馬を8つの枠に区切る方式です。
ただ、実際にレースのスタートゲートに枠が区切っているわけではなく、あくまで馬券上だけの話になります。
昔は、1着と2着を当たる馬券が枠連(連勝)しかありませんでした。
ですので、その名残からオールドファンに根強い人気がある馬券です。
ただ最近は、当てやすい馬券として新しい競馬ファンにも人気になり、「初心者でも勝ちやすい馬券」として再注目されています。
枠連が初心者でも勝てる理由とは
ではなぜ、枠連は初心者でも勝ちやすいといわれているのか。
それは「的中率」が高いこと。さらに配当もある程度、見込めるので収支がプラスになりやすいからです。
その他の初心者が始めやすい馬券の1つに、ワイドが有名ですよね。
ワイドは1~3着に選んだ2頭が入線すれば的中となる馬券なので、当たりやすいイメージがあります。
ただ馬券別の的中率を見ると、
ワイド 約1.96%
枠連 約2.77%
と枠連の方が約1%も的中率が高く、ワイドよりも「当てやすい馬券」であることが分かりますね。
このような結果になる要因として、枠連は「フルゲートで外枠の馬が3頭になる」「予想した馬がこなくても当たる可能性がある」ことがあげられます。
競馬のフルゲートは基本的に18頭です。
枠連は2頭ずつの区切りなので16頭でちょうど8枠ということになります。
なので、
17頭立ての場合 1~7枠は2頭ずつ+8枠だけ3頭
18頭立ての場合 1~6枠は2頭ずつ+7枠と8枠は3頭
という区切りになります。
ですので、7枠と8枠は単純に1頭多く買えるのです。
また、枠連なら本命馬が馬券に絡まなくても、同枠に入った馬が1.2着にきて的中という棚ぼた馬券の可能性もあります。
初心者の方はまず馬券当てたい、そして少しでもいいから資金をプラスにしたいという気持ちが強いので、枠連が初心者の方にとっておすすめの馬券という理由が分かりますね!
枠連で儲けることは不可能?
競馬は的中するだけでは、儲かりません。
的中して、さらに馬券の購入金額を超える払戻し金があった場合のみ、収支がプラスになります。
ですので、枠連で儲けたい方は必ず買い目を絞って買ってください。
具体的には、購入点数を〇点以内に抑えるなどの自分のルールを決めることがとても重要で、それをしないと必ず的中してもトリガミのレースが多くなります。
当たってとんとん、外れてマイナスというのは負ける競馬の典型的な悪い例です。
また枠連にはワイドや三連複のようなダブル的中がないので、購入点数を抑えて1点を厚く買う方法で、しっかり払戻し金額を増やしていきましょう!
競馬の枠連の同枠は儲かる?同枠・ゾロ目が高配当になりやすい理由!
今、お伝えしたように競馬で勝つには回収率を常に意識する必要があり、少しでも払戻し金額を高くしたいところですよね。
買い目を減らして1点を厚く購入する方法もなのですが、もう1つ枠連には少し買い方を気をつけるだけで払戻し金額をアップさせる方法があります。
それは「ゾロ目馬券のオッズの綾を活かした買い方をする」方法です。
枠番は2頭で1枠の区切りとなっていますが、仮に同枠の馬が1着と2着になった場合は馬連と同じ結果になります。
この時に枠連の配当の方が高いときがあるとしたら、馬連派の人も枠連を選ぶべきですよね!
枠連の同枠・ゾロ目とは
「枠番は2頭で1つの区切りとなりますが、その同じ枠の2頭が1着2着になった場合には、枠連の当たり馬券どうなるのですか?」
それの現象を、枠連の『ゾロ目』または『同枠』といいます。
馬券を購入する際は、マークシートやネット投票画面では『ゾロ目』をマークすると、ゾロ目馬券を購入したことになります。
買い目の穴。ゾロ目はなぜ高配当になるのか
ではなぜ『ゾロ目』は高配当なるのか?
それは、枠連は馬連と比べると売上金額が少ないので、売上金額が少ないとオッズの変動が大きくなるからです。
例えば、枠連の購入資金が1つの買い目や人気サイドに多く集まって(偏って)いて、その馬券が外れたとします。
その時の的中馬券は買った人の比率が少ない分、配当が高くなります。
枠連は馬連と比べると売上金額が少ない分、オッズの変動が大きくなり枠連の方が配当が高い現象が起こるというわけです。
また枠連ゾロ目は買う時に抜けやすいことも、理由の1つと言えますね!
いつ買うべきか。枠連ゾロ目を活かした馬券術
枠連ゾロ目を活かした馬券を購入したい。
そんな方へは、枠連ゾロ目を買う時のポイントと、買ってはいけないレースをご紹介します。
まず枠連ゾロ目を最大限活かしたい方は、必ず締め切り直前に買ってください。
枠連ゾロ目を活かせる時は馬連の配当との比較なので、実際にオッズを見ないと分からないですし、いつも枠連配当の方が高いわけではありません。
ですので、締め切り直前までオッズを確かめて、馬連と枠連の配当が高い方の馬券を購入してくださいね。
次に、買ってはいけないレースのご紹介です。
枠連ゾロ目を買ってはいけないレース、それは3頭枠ゾロ目の馬を選ぶときです。
的中率を意識すると3頭枠は当たりやすいですが、必ず3頭枠ゾロ目の配当は下がります。
理由は当たりやすいからで、馬連との比較をしても1頭お得に当たる可能性がある枠連を選ぶ人が多いのは当然です。
競馬の枠連で儲かる必勝法!初心者におすすめなうまい買い方とは?
「枠連のことは大体わかってきたのですが、おいしい枠連の買い方を知りたいです。」
そんな方へ枠連のメリットを最大限に活かせるレースをお伝えしていきます。
ここのポイントを抑えらると、ここぞという時に枠連で的中できるようになるので、是非チェックすることをおすすめします!
外枠有利なコースで多頭数を狙う
ここからは具体的に、枠連が有利に働くレース条件をご紹介していきます。
まず1つ目は外枠有利なレースを狙うこと。
お伝えしているように、フルゲートの場合の枠連は1枠~6枠までは2頭ずつ、7枠と8枠には3頭はいります。
つまり、1~6の組み合わせでは4頭しか選べない。
それに対し7、8枠だと6頭のチャンスがあるわけです。
基本的には競馬は内枠の方がロスなく競馬できることから内枠有利ですが、競馬場の中には外枠有利なコースが存在します。
具体的には中山芝2000m、札幌芝1200mがあげられます。
このようなレースコースであれば、外枠6頭のメリットが最大限に活かすことが出来ますので、ぜひ参考にしてくださいね!
意図的な棚ぼた的中を活かす方法
先程もお伝えしたように、枠連では本命馬が外れた場合でも同枠の馬が上位にくると偶然、的中することがあります。
何も考えていないなら本当に棚ぼたです。
ただ、馬連と上手く併用することで意図的に棚ぼた馬券を狙うことが可能です。
あるレースで1頭本命馬がいて、「もう1頭は来る可能性がない」と思う場合は馬連にして、反対に同枠の馬どれも買いたい場合は馬連ではなく枠連を買うことで、本命は外れても的中する可能性があります。
当然と言えば当然なのですが、この使い分けを覚えると毎回馬連を買うよりも買い目が少なくなるので、収支がプラスになることが多くなります。
買い目を減らすことは競馬の基本なので、ぜひ覚えておいてください。
枠連を買う時の注意点
最後に枠連を買う時の注意点をお伝えしておきます。
枠連では出走取消や競走除外があった場合、返還とはなりません。(ゾロ目の馬券分だけは返還されます)
それは同枠の相手馬がいることで馬券が成立しているからです。
また、枠連のボックス買いではゾロ目が購入できていません。
ですので、ゾロ目を買いたい場合は、ゾロ目の馬券のみ別で買う必要があるので初心者の方は覚えていてくださいね!
まとめ
今回は枠連についてまとめたのですが、枠連は使い方によっては、かなり便利な馬券であることが分かりましたね。
特に買い目やレースを絞って、ピンポイントで枠連を活かす方法がおすすめです。
また、枠連は買い目を絞りやすいこともメリットの1つです。
枠連だけだと物足りない方も、ワイドや三連複と併用することでダブル的中の可能性が出てきます。
初心者の方も慣れてきたら、他の買い方のデメリットを挽回する意味で、枠連の馬券を買うことも試していきましょう!