「競馬で当てたいけど、馬券の上手な買い方ってどう買えばいいんだろう?上手な買い方を知って少しでも的中率を上げたい」
競馬をする上で1番難しいことと言えば、やはり『馬券の買い方』ですよね。
出走する馬や天気、競馬場、直近のレース結果などをもとに予想しても、思った通りに当たらないのが競馬です。
ただ、そんな中でもしっかり競馬で勝っている人がいるのも事実。
果たして競馬で勝っている人たちは、どんな上手な買い方をしているのでしょうか?
3連単や3連複を買うべきか、単勝・複勝を買うべきなのか。
そこで今回は、競馬で『馬券の上手な買い方とダメな買い方の違い』を分かりやすくご紹介していきます。
上手な買い方を知ることはもちろん、ダメな買い方を知ることでも的中率を上げていくことができるので、ぜひチェックしてみてください!
競馬での馬券の上手な買い方とは?ダメな買い方を知ることが儲かる秘訣?
ただやみくもに馬券を購入していても、簡単には当たらないのが競馬です。
競馬で勝つためには、出来るだけ無駄な購入を控えて、現実的な馬券を少し手広く抑えていくことが大切です。
では、競馬で馬券の上手な買い方はどういったものなのでしょうか?
まずは、あまりおすすめしないダメな買い方をご紹介していくので、このポイントは避けていきましょう!
一番人気の馬を単勝買い!実は期待値が低いのでおすすめしない?
1番人気の単勝を買えば良いというのは、誰もが一度は考えた事があると思います。
ですが、1番人気だからといって、安易に購入するのはあまりおすすめできません。
というのも、人気というのは、人が決めているだけであって勝てる確定要素にはならないからです。
もし確定要素になるならば、毎レース1番人気の馬が勝利して、皆儲けることができています。
確かに、1番人気に推されるということは、他の馬よりも実力・実績があるので、好走する確率は高いでしょう。
ですが、事実として1番人気馬が敗れる事も多々あるため、1番人気だからといって安易に購入するのは控えた方がいいでしょう。
まずはどうしてその馬が1番人気なのか、他の出走馬の実績や血統などを見て比較する。
その上で、その1番人気馬がよほど突き抜けた実力があったり、より好走する可能性が高そうなレースで狙うことで、勝ちを増やしていくことができます。
しかし1番人気馬の単勝は、オッズが極端に低い場合(1.0倍~5.0倍)がほとんど。
そして、的中率で見ても1/18になるので、1番人気馬の単勝というのは『ハイリスク・ローリターン』と言えるでしょう。
しっかりと予想をした上で、凄く自信がある場合や圧倒的な馬がいる場合以外は、よく考えて購入するのが吉です。
複勝馬券を多点買い!当たりやすいけど利益が出にくくなる?
先ほど1番人気馬の単勝買いは『ハイリスク・ローリターン』と言いました。
ならば、複勝馬券を多点買いするのはどうでしょうか?
単勝は1着のみを当てる馬券なのに対し、複勝は1~3着までに入線する馬を当てればOK。
フルゲート18頭のレースの場合、単勝なら1/18で的中ですが、複勝なら1~3着までの3通りが的中になります。
そのため、1/6で的中となり、単勝よりも約3倍ほど当たりやすいですね。
当たりやすい分、当然、単勝よりも配当は下がってしまいます。
上位人気馬の複勝の場合、1.0倍~3.0倍パターンが多め。
つまり、単勝よりも当たりやすいけど、配当も低くなってしまい、勝てるけど夢がない買い方と言っていいでしょう。
よって、単勝は『ハイリスク・ローリターン』、複勝は『ローリスク・ローリターン』ということを覚えておいてください!
複勝は多点買いすることで、的中率を上げることができます。
ですが、その分配当は低いので、多点買いで的中したとしても、トリガミになる可能性があるので注意が必要です。
複勝多点買いでプラス収支にするには、基本的にダブル的中やトリプル的中、人気薄の好走時などに限られてしまいます。
そのため、当たりやすいが利益は出にくいという意味でおすすめはできません。
馬連で人気馬のボックス買い!儲かりにくいのでトリガミに注意?
単勝・複勝のメリット、デメリットは先ほどもご紹介した通り、理解できたかと思います。
では馬連の買い方はどうなのでしょうか?
馬連というのは、『1~2着に入線する馬(順不同)2頭を当てる馬券』になります。
順不同でも、当たるなら上位人気馬のボックスで購入すれば、単勝・複勝よりも配当高いだろうし、良さそうに思えますよね。
ですが、馬連の上位人気馬のボックスは、皆さんが想像しているよりも良い配当はつきません。
大体5倍~10倍程度の配当が多く、10倍程度なら十分ではありますが、意外と下位人気馬の好走があったりと的中率は高くないのです。
そしてボックスで購入するということは、幅広く抑えることになるので、4頭ボックスまでなら多少のプラスが見込めます。
ですが5頭以上のボックスにする場合、中間人気馬や下位人気馬を混ぜて購入しなければ、トリガミになってしまいプラスにすることが難しい買い方です。
そのため、上位人気馬だけでボックスを購入する場合、最大でも4頭ボックス程度に抑えるようにしましょう!
競馬での馬券の上手な買い方とは?効率の良い買い方を徹底解説!
競馬における馬券の上手な買い方として、まずはおすすめしない買い方をご紹介していきました。
単勝、複勝、馬連にもそれぞれメリット、デメリットがあることが分かったかと思います。
では、どういう馬券を買うのが上手な馬券の買い方なのでしょうか?
ここからは競馬での馬券の上手な買い方、効率の良い買い方について取り上げていくので、ぜひ取り入れてみてください!
馬券の上手な買い方の条件!的中率と回収率のバランスの良さ?
まず、馬券の上手な買い方の条件は大きく3つ存在します。
- しっかりと自分の予想を立てる
- 無駄に多く購入しない事
- 極端に高配当馬券を狙わないこと
馬券の上手な買い方、1つ目は『しっかりと自分の予想を立てること』です。
そもそも、競馬というのは様々な条件が組み合わさって結果が決まります。
たとえ同じ競馬場、同じ距離だとしても、基本的に全レース違う展開、違う結果になるのです。
そのため、人気と言う不確定要素に捉われることなく、幅広い考えを持ち、柔軟な予想を組み立てることが大切になります。
2つ目は『無駄に多く購入しないこと』です。
馬券を購入する時、直前で「これも買おうかな…?」など、誰しも1度は考えてしまうものですよね。
買い物をしている時ついつい、あれも買おう、これも買おうと衝動買いしてしまうのと同じで、競馬の馬券でも同じことをしてしまう方は少なくありません。
もちろん、この衝動買いが良い方向に向くこともありますが、それはごく稀な話。
そして、衝動買いを繰り返せば繰り返すほど、理由のない馬券をたくさん購入することになり、的中しなければ、収支がどんどんマイナスに落ちてしまいます。
そう、これではたとえ当たったとしても、収支で大きなプラスを勝ち取ることができません。
よって、基本は1つ目で説明したように、しっかり自分の予想を組み立て、その予想に基づいた馬券のみを購入すること。
そうすることで、無駄な投資を抑えることができ、どこが悪かったのかをしっかりと見極めれるようになります。
今すぐに馬券で勝てるようになる裏ワザではありませんが、無駄買いをせず、着実に予想の精度を高めていくことができますよ!
馬券の上手な買い方、3つ目は『極端に高配当馬券を狙わないこと』です。
競馬は宝くじのようにとてつもない高配当が出ることもありますが、高配当とはいわば、それだけ確率が低い馬券を購入することになります。
つまり、基本的には的中しないものだと思っておいてください。
誰もが1度は夢を見て高配当の馬券を購入すると思いますが、これを毎回繰り返していると、マイナス収支がどんどん積み上がってしまいます。
なので、基本的には現実的な馬券で勝負するようにしましょう。
もし高配当馬券を狙うとしても、しっかりした予想の根拠をつけれるものだけ購入してみてください!
単勝狙いの上手な買い方!オッズの良い中穴馬の多点買いが基本?
馬券の上手な買い方の1つとして、単勝狙いの買い方についてご紹介していきます。
まず、上位人気馬の単勝はオッズが1.0~7.0倍程度に落ち着いてしまうため、リスクにあったリターンが少なめです。
では逆に下位人気馬の単勝はどうでしょうか?
的中した時のリターンは相当なものになりますが、的中率は限りなく低くなるため、結果としてマイナスになることが少なくありません。
ならば、中間人気馬に目を向けて見てはどうでしょうか?
5番人気~10番人気辺りの馬のオッズは10.0~50.0倍ほどになり、より現実的な馬券を購入する事になり、リターン的にも非常にバランスが良いです。
そのため、もし皆さんが単勝狙いをするのであれば、5番人気~10番人気辺りの馬で好走する可能性が高そうな馬を探してみて下さい!
複勝よりも三連複!上手な買い方は「軸は人気馬、ヒモは人気薄」?
馬券の上手な買い方、続いては複系馬券の買い方についてご紹介していきます。
複系馬券には、複勝・ワイド・馬連・3連複の4種類があります。
この4種類の違いは、下記の通りです。
- 複勝:3着以内に入線する馬1頭を当てる馬券で配当は1番低い
- ワイド:3着以内に入線する馬2頭を当てる馬券で配当は2番目に低い
- 馬連:2着以内に入線する馬2頭を当てる馬券で配当は3番目に低い
- 3連複:3着以内に入線する馬3頭を当てる馬券で配当は複系馬券の中で1番高い
人それぞれ好みが違うので、自分に合う式別で馬券を購入していきましょう。
複勝やワイドは小点数で低配当でも的中させたい方向けで、馬連や3連複は少し手広く抑えてなお、ある程度の配当を狙いたい方向けです。
そして3連複というのは、複系でも1番高配当がつきやすい式別で『ローリスク・ハイリターン』な馬券と言えます。
3連複を上手に買う方法は3つあり、1つ目はボックス買い、2つ目は軸○頭流し、3つ目はフォーメーションです。
3連複はボックス買いをしても点数がそこまで増えることなく、比較的購入しやすい馬券になっています。
ボックス買いのコツとしては、上位人気馬から2頭、中間人気馬を2頭、下位人気馬を1頭の計5頭のボックス買いをすること。
この買い方をすることで、攻守共に揃ったバランスの良い馬券を購入することができます。
軸○頭流しのコツは、軸1頭にする場合は、軸を上位人気馬でもっとも可能性の高い馬にすること。
その上で、相手に対抗の上位人気馬~下位人気馬までを流すといった方法が的中率が高く、良い配当を的中させることができます。
軸2頭流しの場合は、上位人気と中間人気から1頭ずつ軸馬に選択し、相手は手広く流すというのが効果的。
そして、軸2頭のメリットは軸1頭よりも点数を抑えることができます。
また、フォーメーションは自分の組み立てた予想通りの買い方が出来るため、カスタマイズ性が高い上、比較的点数を絞ることもできて便利です。
このように同じ3連複でも、形式により軸馬を変えるなど、展開に合わせて対応を変えることで、安定して的中させることができます。
ワイドの上手な買い方!ダブル的中、トリプル的中狙いが効果的?
最後に、ワイドの上手な買い方ですが、ワイドは複勝同様に的中パターンが3通り存在します。
そのため、3着以内に来る確率が最も高い馬(人気問わず)を中心に、その馬から上位人気~下位人気までの数頭に流し購入するのがおすすめです。
そう簡単には出来ませんが、現実的な所を狙っていればダブル的中、トリプル的中をすることも不可能ではありません。
とはいえ、ダブル的中、トリプル的中狙いをする場合は、かなりの予想精度が必要になるため、予想精度がついてから狙った方が良いでしょう。
それまでは、確実に好走してくるであろう馬を中心に流してみてください!
まとめ
今回は、競馬での馬券の上手な買い方とダメな買い方をご紹介していきました。
競馬は色々な知識をベースに予想していくものなので、すぐに結果が出ずとも、少しずつ的中率が上向いてくるでしょう。
簡単そうに見える馬券購入も、しっかりと収支を考えて買うことが大切になります。
「条件確認→出走馬確認→展開予想→直前予想→購入」のように1つずつステップを踏んでじっくり考えてみましょう。
自分の予想にしっかり根拠を持って仮説を立てることが精度の向上に繋がっていきますからね。
そして、競馬で特大万馬券を当てたいと誰もが1度は夢を見るものです。
ですが、そんな特大万馬券は中々お目にかかれませんし、そういった配当ばかりを狙っていると負けこんでしまいます。
なので、収支をプラスにしたいという方は、ぜひ今回ご紹介した内容を参考に、日々の馬券購入の参考にしてみてください。
堅実な方は複勝・ワイドを中心に、バランス型の方は馬連・3連複。
勝負派の方は単勝・馬単・3連単、夢を見たい方はWIN5など、自分に合う式別を探して楽しんでみてください!